無料内覧会同行サービス

国家資格所有建築士の無料内覧会同行サービス

内覧会とは、自分が買った新居に不備や図面との違いが無いか、引き渡しがされる前の実際のお部屋で確認できる、大事な会です。
そんな内覧会に国家資格を所有した建築士が無料で同行いたします。*

もちろん引き渡し後にある「アフターサービス」で直してもらえることもありますが、せっかくの新居に引越すのに建具が曲がっていたり、床に傷がある状態で引き渡したくはないですよね。

ましてや、引き渡し後だと有償だったり、対応してくれないなんてこともあります。

「そもそも新築なんだから不備があるわけがない」と思われている方もいると思いますが、実際に弊社でも多くの不具合、問題を見つけてきており、お客様に驚かれることも多くあります。

*建築士の予約枠が終了いたしますと、建築士監修の弊社スタッフがご同行いたします。

どこを見ればいいか分からない時は、
お任せください!

新居に不備がないか、確認しなければいけないと知っていても、一般のお客様では「何をどう見ていいか分からない」という方がほとんどです。また、内覧会は実際のご自分の部屋を初めて見る機会なので、どうしても浮足だって冷静に見れない状況となります。
そこで、お客様に代わり私たちが検査を行うのが内覧会同行サービスです。

さらにライフタイムサポートでは、インテリアオプション工事をご注文いただけると、通常4~5万円くらいする内覧会同行サービスが無料で利用できるので、是非使って下さい。

小さなお子様がいても安心してください

小さいお子様がいるご家庭だと、何もないお部屋で長時間いると飽きてしまい、家中走り回ったり、「帰ろうよー」と騒いだり、検査どころではありません。

そんな時は私たちにお任せいただければ、依頼者様に代わり家の隅々までプロの目でチェックしていきます。ご家族様で心ゆくまで新居を探索してください。

実際に問題が見つかってやり直した事例

  • ドアの反り

    ドアが反ってしまいドアの上部もしくは下部が押すとカパカパと浮いている

  • ドアノブの不良

    穴の位置のズレなどでドアノブが動かない・戻らない。何度か動かして確認

  • 収納内ダボ破損

    ダボは棚板を乗せてある部材。このダボが破損すると棚板が水平に置けずガタガタに

  • キッチンの水平が取れていない

    網戸自体や、レールが歪むと隙間が発生。キーキーと異音がないかも確認

  • シート材の剥がれ

    シートフローリングのシート材が剥がれ、中の基材MDFが見えてしまっている

  • 天井高の変更

    事前説明なく、配管の関係等で天井高が変わっていることもあるので確認

  • キッチンカウンターが斜め

    キッチンカウンターの水平が取れていない。長いものはズレが生じやすいので注意

  • キッチン収納の扉のズレ

    エアコンスリーブ内のゴムパッキンが打たれているか、見えない箇所まで確認!

  • 新聞受けの設置不良

    玄関の外にある新聞受けが曲がっている。これも後付けであるため、確認が必要

内覧会の時に指摘すれば、無料で直してもらえます

他にもドア、窓の開閉・歩くと床から音が鳴る・壁の表面に凹凸がないか・クロスの剥がれ・天井(傷・汚れ・剥がれ・不陸)・和室の畳のほつれや日焼け・ビスの打ち間違い・ドアストッパー稼働確認・コンセントの取付確認・カーテン設置個所確認・エアコンスリーブ内部まで点検・室外機置き場確認など、200以上のチェック項目を一級建築士監修のプロが検査いたします。
内覧会の時に指摘すれば無料で直してもらうことが可能です。上記の事例も私たちが指摘して全て解決いたしました。

※無料内覧会同行の条件

・ハウスコーティング商品(小計6万円以上)・窓ガラスフィルム(6㎡以上)・エコカラット・バルコニータイル(6㎡以上)・オーダー家具・システム収納(食器棚などの大型のもので20万円以上)
上記、いずれかの1商品以上をご注文いただけるお客様となります。
内覧会同行後に上記条件を満たさない場合には同行費用の実費(45,000円税抜)をご請求させていただきます。

内覧会の流れ

STEP 1まずは受付。一緒に受付させていただきます。

マンションの場合は通常エントランス、一戸建ての場合はご新居の前でお待ち合わせをし、一緒に受付をさせていただきます。受付後、簡単な一日の流れなどを聞いて、いざご新居のお部屋に向かいます。

STEP 2お客様は設備の説明を受けます。
私たちは検査開始。

お部屋に入ったら、お客様はまずいろいろな設備の説明などを受けます(30分程度)。弊社の検査が2時間程度かかりますので、お客様が設備説明を受けている間にも検査を始めさせていただきます。検査の最中はお客様自身でも気になる箇所を見ていただいたり、家具などの採寸をしていただいても大丈夫です。特にお部屋の中の傷や汚れについては、お客様によって気になるラインと気にならないラインが違ってきますので、傷・汚れのチェックはお客様自身でもしていただいた方がいいと思います。

STEP 3検査終了後、指摘内容をお伝えします。

検査終了後に、お客様と売り主さん(ゼネコンさん)と当社で、指摘内容と修繕方法の確認をしていきます。内覧会の後日、再内覧会(確認会)があるので、その時に内覧会で指摘した項目が直っているかの確認します。お客様自身もしっかりと指摘事項を確認してください。特に気になる個所は撮影していただくと忘れないのでおすすめです。

STEP 4指摘事項の確認後、施工内容の確認・採寸をします。

指摘内容の確認が終わったら、少しだけお時間を頂き、工事の内容の確認や採寸・設置条件の確認をさせていただきます。後日、お見積もりや図面などをお送りしますので、そちらをご確認いただきご発注内容を決めていただきます。

STEP 5内覧会終了

ご依頼頂く場合は、内覧会終了後、実際に現地を見て採寸も行った上で図面も作成し、 正式なお見積りとなります。ご了承いただけましたら、発注・オプション工事へ着手となります。

内覧会同行に関するマンションオプションブログ

ライフタイムサポートについて

各種お問い合わせ

ご新居のことでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お見積り、お問い合わせは無料で受け付けております。