エコカラット

エコカラットとは

エコカラットとはお部屋をオシャレにしながら、調湿効果と脱臭効果で快適な空間を作ることのできる機能性内装建材です。ナノサイズの微細な孔を持っているため、室内の湿度が高くなると湿気を吸収し、夏場のジメジメとした空気を快適にしてくれます。逆に湿度が低くなると湿気を放出して部屋に潤いを与えてくれます。調湿機能だけでなく、ニオイ成分や有害物質を吸着・低減し、優れた空気洗浄力を発揮してくれる人気のオプションです。

 

ーお客様のマイホームに対するお悩みを解消してきた経験と技術力がありますー

ライフタイムサポートでは、今まで様々なお客様のお悩みに応えてきました。
「エコカラットって自分で貼れないの?」
「エコカラットってどこに貼るのがお勧め?」
「一番人気のタイルはどれ?」
「施工する時にどんな接着剤や道具を使うの?」など。
たくさんのお悩み・質問・ご要望をいただきます。
当社ではエコカラットが一般的に普及されてきた黎明期である2006年(販売開始は1999年)
から施工を行っており、施工の数、種類共多くの経験があります。
その経験を活かし、お客様のイメージを実現することはもちろん、
様々なデザインのご提案を過去の施工事例のお写真と合わせ分かり易くご提案をいたします。

 

<丁寧な作業風景を動画でご覧ください>

 

 

エコカラットを導入するメリット

エコカラットを導入するメリットは以下の5つです。

 

・室内の湿度を調整してくれる

・気になるニオイの原因物質を吸収してくれる

・アレルギー物質を抑えてくれる

・オシャレなデザインを楽しめる

・お手入れが簡単にできる

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

室内の湿度を調節してくれる

エコカラットは湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出します。
粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材なので、1mmの100万分の1程度のとても小さな孔があいていて、この孔が空気を通すことで室内の調湿効果が期待できるのです。
この微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあります。

自然の力を利用した作りとなっているので、除湿まではいきませんが、湿度調整をしてくれ結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。洗濯物の部屋干しにもおすすめです。

気になるニオイの原因物質を吸収してくれる

エコカラットの持つ小さな孔は部屋の嫌な臭いも吸着してくれます。ペットのニオイやキッチンの匂い、玄関に施工すれば靴の匂いもスッキリです。

トイレ臭の元となるアンモニア、生ゴミ臭のトリメチルアミン、タバコ臭の元となる硫化水素なども元から吸着するため、 掃除をしただけではなかな消えない悪臭を珪藻土や壁紙などより短時間ですっきり脱臭します。

複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮して、住まいのさまざまな場所で活躍してくれます。

アレルギー物質を抑えてくれる

エコカラットは、家具や他の建材から揮発する、シックハウス症候群の原因ともなる有害物質(ホルムアルデヒド、トルエンなど)を吸着し空気中の濃度を低減します。

有害物質は高濃度になると、めまい・倦怠感などを起こし、体の小さな子どもは空気環境の影響を受けやすいと言われています。空気中に漂うそれらの有害物質をエコカラットは吸着してくれるので、安心して生活をすることができます。

また花粉やアレルギーを抑制する機能のある「アレルピュア」という種類のエコカラットもあります。

おしゃれなデザインが楽しめる

大判タイルから小判タイル、凹凸のデザインや艶感など様々なデザインを楽しめます。どんなインテリアや照明に合わせても映えるデザインなので、思い描くイメージと融合すること間違いありません。壁への施工だけでなく、絵のように飾るタイプのエコカラットもあります。

お手入れが簡単に出来る

従来の調湿建材では難しかった、水拭き掃除ができるのもエコカラットの特長です。水はねを気にせず使えるので、水まわりにも採用できます。

泥よごれ、皮脂よごれ、コーヒー染み、たばこのヤニなどの頑固なよごれは洗剤を使えばきれいに落とせます。

 

エコカラットの施工がおすすめの場所

お客様がご希望される人気の施工場所は以下の5つです。

 

・玄関

・リビングルーム

・キッチン

・洗面脱衣所

・寝室

 

それぞれおすすめの施工事例をご紹介します。

玄関

家の印象が決まる玄関、エコカラットの施工をされる9割以上の方が玄関の施工をご希望されます。施工はオーダーミラーと一緒にされることが多く、玄関から廊下の一面を床下から天井まで施工されることが多いです。

玄関を開けたときの印象が華やかになるだけでなく、玄関特有のニオイも解消してくれるので、人気の箇所になっています。

リビングルーム

玄関と同じくらい人気のある施工箇所はリビングルームです。人が集まることで発生するアレルゲンの抑制や、生活臭の改善、快適な湿度調整も人気の理由です。

壁一面に施工されることが多く、壁掛けテレビと一緒に施工することでよりスタイリッシュな空間を演出することができます。

施工面積に応じて費用はプラスになるので、リビングの施工面積が広い場合には予算が膨らみやすいです。予算との兼ね合いでリビングは諦めないといけないか?と言ったらそんなことはありません。壁一面に施工することが難しい場合には、ライン状など施工面積を縮小させることで予算を調整をすることもできます。

キッチン

キッチンのカウンター下の施工もリビングの印象を決める一つになります。L字のカウンター下に小さめのエコカラットを貼っていくととてもスタイリッシュで華やかな印象になります。

洗面脱衣所

水回りの湿気をコントロールしてくれるのがエコカラットの嬉しい機能です。洗面脱衣所で最も多い施工はミラーのサイド部分です。
ライフタイムサポートではトイレや洗面脱衣所など小スペースの場合には施工の金額が少々変動します。エコカラットの効果が発揮できる面積や、おしゃれな貼り方など、是非当社のプランナーにご相談ください!

寝室

一日の疲れを癒す寝室への施工もおすすめです。人は睡眠時に、体温を下げることで深い眠りにつこうとします。 体温を下げるためにかく汗、それが寝汗です。 健康な大人でも一晩にコップ約1杯ほどの寝汗をかくと言われています。エコカラットは湿度調整や空気を綺麗に保つ効果がありますので、より快適な睡眠を促してくれるでしょう。

 

 

エコカラット選びで失敗しないためのポイント

エコカラット選びで失敗しないためのポイントは次の5つです。

 

・どんな機能があるのかを理解したうえで選ぶ

・設置場所はしっかりと検討する

・完成後のイメージを明確にしておく

・自分で貼るのはリスクが大きい

・信頼できる施工業者に依頼する

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

どんな機能があるのかを理解したうえで選ぶ

エコカラットには4種のバリエーションがあります。デザインだけでなく、欲しい機能も合わせて選択することをおすすめします
湿度やニオイなどの機能を求める場合にはエコカラットプラス、環境アレルゲン対策をメインに考えているのであれば、アレルピュアウォールの施工をおすすめします。手軽に短時間で設置したい場合にはデザインパネルキットです。

設置場所はしっかりと検討する

エコカラットプラスの機能は空間の四分の一の面積に施工をすることでより効果が高まると言われています。

リビングルームのような広いスペースで機能性を求める場合には、壁一面での施工が効果的です。予算の関係で、壁一面が難しい場合でも、例えばキッチンカウンター下+壁の部分施工という形でも効果があります。

エコカラットの素晴らしい部分は機能性だけでなく、デザイン性にも優れているところです。インテリアと融合することで、心地よい空間作りの手助けをしてくれます。

多面施工は難しいといった場合には、廊下やリビングに機能性インテリアとしてデザインパネルキットやデザインパッケージなどを施工することもおすすめです。

完成後のイメージを明確にしておく

エコカラットプラスの施工例は非常にたくさんあるので、モデルルームやWEBサイトで検索して事前に完成イメージを明確にしておくことをおすすめします。

エコカラットプラスは専用の接着剤を利用し下地にしっかり取り付けます。通常の壁紙の糊はそこまで強くないため、容易に剥がすことが可能ですが、エコカラットプラスを剥がすのは非常に大変です。

下手すると下地のボードごと取り替える必要があります。したがって、1回張ってしまうとやり直しが難しいので完成後のイメージを充分に検討されることをおすすめします。

自分で貼るのはリスクが大きい

エコカラットは自分で貼ることもできますが、そのぶんリスクがあります。自分で貼る場合の失敗例で多いのが、できあがりの美しさが欠けるという点です。

エコカラットプラスは下地に貼るので、貼り付ける部分のクロスを剥がさなくてはなりません。またノリが乾いてしまった場合には一度ノリを綺麗に剥がして、再度ノリを塗らないとガタガタになってしまいます。

さらに、施工部分に合わせて採寸し、ミリ単位でのカットが非常に難しいです。衝撃で割れることが多いので、何枚も無駄にしてしまうことがあります。

またカットした面がザラザラなのでそのまま貼ると、隙間ができてしまうので、一つひとつメンテナンスをする必要があります。一度貼るとやり直しが難しいので、時間と労力をかけた結果を見て自分で貼るのはリスクが大きいと判断されることが多いです。

信頼できる施工業者に依頼する

エコカラットを施工したいと思ったときには施工実績が豊富で技術のある業者へ依頼することをおすすめします。業者を決める時には価格だけで判断することは止めたほうがいいでしょう。

住まいは何十年と住む場所です。金額だけでなく、施工アフターサービスや保証期間、施工クオリティなどの施工事例で判断すると安心です。特に施工クオリティはたくさんの施工実績がある業者が安心できます。

ライフタイムサポートは創業17年、これまでの施工事例をブログに2000件以上掲載してます。設置場所や施工した商品の品名なども詳しく載せていますので是非、ご参考にしてください。

 

 

エコカラットに関するよくある質問

お客さまから多く寄せられたエコカラットに関するお悩みやご質問をいくつか紹介します。

 

エコカラットが設置できない場所はありますか?

常時水がかかったり、水が溜まったりする場所には設置できません。屋外や浴室、床、洗面所や手洗の背面、油や水が飛び散るキッチンの壁には設置できません。

エコカラットの効果はいつまで持続しますか?

エコカラットプラスの気になる寿命ですが、特に耐用年数は定められておらず、実質的に半永久的に使うことが可能です。

エコカラットの効果はどのくらいの面積で発揮されますか?

空間全体の調湿効果を発揮する目安として、その空間の床面積のおよそ1/4以上の壁面積に施工していただくことをおすすめしています。 ニオイに関しては、これよりも少ない面積でも効果を感じられることがあります。

鏡やコート掛けと組み合わせて貼れますか?

鏡やコート掛けと一緒に施工することは可能です。ただ、エコカラットプラスは焼き物素材であるため、施工後に押しピンでポスターを貼ったり、フックを取り付けたりすることは難しいです。

ビスや釘を打つ場合はエコカラットプラスに直接打ち込まず、事前にビス孔よりも少し大きめの下孔をあけて、荷重がエコカラットプラスに直接かからないように施工をしています。基本的にはエコカラットプラスの施工後に上に何かを貼り付けたりすることは避けていただくことをおすすめします。

施工したい場所にコンセントがあっても大丈夫ですか?

大丈夫です。コンセントの枠に沿ってエコカラットプラスをカットして貼りますので、職人にお任せください。

 

エコカラットに関するお悩み・ご質問

こんなお悩みやご質問もライフタイムサポートがお答えいたします。お気軽にご相談ください

  • モデルルームみたいにオシャレな部屋にしたい

  • エコカラット施工はどこの部屋にしたらいいのかな?

  • タイルの種類が多すぎて、どれがいいか分からない

  • ペットの臭い対策には、どれくらいの広さに貼ればいい?

  • 鏡やコート掛けと組み合わせて貼れたりするの?

  • エコカラットで本当に臭いや湿気が取れるの?

  • 施工した後のイメージが湧かずタイルが選べない

  • 施工場所にコンセントがあるけど、大丈夫なの?

エコカラットの御見積事例

御見積事例1

  • 施工詳細

    エコカラット 玄関(グラナスルドラ LDR5NN)施工面積3.05㎡【5年保証】

    ピクチャーレール(TOSO T-1)2m サービスのため0円

    セット特別価格:¥72,636(税抜)

     

    オーダーミラー(W400H2066)×1枚、(W250H2066)×2枚
    計3枚 セット特別価格:101,680円(税抜)

     

    ※2022年12月時点での価格のため、現在は変動している可能性がございます。

    詳しくはお問い合わせください。

御見積事例2

  • 施工詳細

    玄関/洋室ドアまで(ランド〈土もの調〉 PLD1NN)施工面積4.52㎡【5年保証】

    ピクチャーレール(TOSO T-1)2m サービスのため0円

    セット特別価格:94,046円(税抜)

     

    オーダーミラー(W450H2052)
    セット特別価格:40,100円(税抜)

     

    ※2022年12月時点での価格のため、現在は変動している可能性がございます。

    詳しくはお問い合わせください。

御見積事例3

  • 施工詳細

    エコカラット リビング(ストーングレース STG3N)施工面積10.8㎡【5年保証】

    ピクチャーレール(TOSO T-1)2m サービスのため0円

    セット特別価格:¥212,057(税抜)

     

    ※2022年12月時点での価格のため、現在は変動している可能性がございます。

    詳しくはお問い合わせください。

エコカラット施工の流れ

STEP 1施工内容・デザインの確認

現地についたら、まずはお客様と一緒に施工する場所やデザインの確認をします。お客様のイメージと実際の施工に間違いがないように現地のお部屋の間取り、コンセントや家具の配置なども見て最終的な確認となります。

STEP 2養生

確認が終わったら、工事に入る前にまずは養生を行います。ご新居のお部屋での作業なので、絶対に汚れや傷をつけないようにしっかりと養生をしていきます。床面はもちろんですが、巾木などにノリが付かないようお部屋全体を養生をしていきます。

STEP 3クロスを剥がす

メーカーでは、「クロスは剥がさなくても施工は可能」と
記載されておりますが、クロスやクロスを固定している
ノリは、タイルのような重量があるものを上から貼ること
は想定していないので、剥がれ落ちるリスクがあります。
より強度と安全性を高めるために、
当社では手間を惜しまず、クロスを剥がし施工を行います。

STEP 4墨出し

エコカラットを割り付け通りに、
そして水平垂直にきれいに施工をするためには、
まずは墨だしという作業を行います。
レーザー墨出し器を使用し、施工する壁に直接基準となる
線を引き、その線に合わせてタイルを貼っていきます。

STEP 5ノリの塗る

エコカラットの専用接着剤「スーパーエコぬーる」を
櫛目コテにて綺麗に目立てを行い、
壁の不陸の調整を行います。
この作業が重要で、この作業をしっかりときれいに行う
ことでエコカラットの強度を強く保つことができ、
更にきれいな仕上がりとなります。

STEP 6タイルを貼る

いよいよ、タイルを貼っていきます。
墨出しで引いた線に合わせてタイルを貼っていき、
タイルを敷き詰めていきます。
この時もタイルがズレたり、曲がったりしないように
数枚おきに引いた線とタイルがズレていないかの
確認を行います。

STEP 7端の処理

壁の両端はタイルがそのままでは入りませんので、
収まる寸法にタイルをカット加工して貼っていきます。
その後、見切り材やコーク処理が必要な場合は
処理を行い施工完了です。

エコカラットに関するマンションオプションブログ

関連サービス

マンションオプションを探す

フリーワードで探す

各種お問い合わせ

ご新居のことでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お見積り、お問い合わせは無料で受け付けております。